スパワールド!

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

2025年8月某日

長女2歳9ヶ月、次女1歳2ヶ月を連れて、大阪のスパワールドへ行ってきました!

今日は体験記をレポートします。

ベビーカー1台と抱っこ紐で行きましたが、大変でした…

朝は遅めに出発、到着は11時半をすぎていました。

動物園前駅からは、5番出口からでて、左手にドンキホーテがあるのでその奥へと進みます。

この時点で、はらぺこだったので、ドンキホーテの1階にあるフードコートでお昼ご飯にしました。

お昼ご飯

夫:つけ麺
長女:唐揚げと白米

私:カツ丼

次女:ベビーフード、とうもろこしペースト、ミルク

次女は1歳をすぎましたが、大体お弁当を持っていっています。
ベビーフードは和光堂さんのこちらを、長女の時から愛用しています。


※楽天市場へ

スプーンが同封されている。
7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、1歳4ヶ月〜と月齢に合わせて種類が豊富。

保存もきくので、災害時用に備蓄しておくのもいいと思っています。
持っていったものはちょうど賞味期限が切れそうだったので持参しました。

スパワールドへ

お腹がいっぱいになったところでいざスパワールドへ!

ここが動物園前駅から行った時の入り口です。

まず、お伝えします。1→2階へのエレベーターがありません。
重要なのでもう一度いいます。エレベーターがないです。(なぜ!?)

階段向かって右側の駐車場を突き進むとエスカレーターがあるので、それを利用するしかないようです。

エントランスの外にベビーカー置き場があります。

備え付けの鍵があるのでちょっと安心。
エアラブもつけたままでしたが、穴に通して一緒にロックできました。

チケットを購入(クレジットのタッチ決済は不可でした。差し込みか、QRコードで支払えます)、リストバンドをつけてもらいます。

シューズロッカー、更衣室でそれぞれ100円(返却式)が必要です。
両替機も近くにありましたが小銭のご用意を。

夫・長女チーム、私・次女チームに分かれて着替え、8階のプールに集合!

オムツの子どもは水着用オムツが必須です。その場でも購入できるようでした。

入り口でピンクのバンド(子どもの付き添いという証?)をつけてもらって入場します。

子どもエリアは楽しそうなものがたくさん置いてあり、次女はガンガン遊んでいました。

長女は樽があふれて水がたくさん出てくるアトラクションにビビり、始終怖がっていました。

温水のところもあり、みんなでまったりできました。

プールを切り上げて温泉(水着不可ゾーン)へ。
子どもエリアでもらったピンクのリストバンドは、プール出口付近にあるハサミで切って捨てます。

温泉は男女とも一部工事中でしたが、広くて楽しかったです。

タオルは更衣室や温泉に置いてあり、ありがたかったです。

ベビーベッドは更衣室に二台設置されていました!
タッチでも大丈夫な高さになっていて、次女はそこで待ってもらっていました。

使用後のオムツは、更衣室の受付でビニール袋をもらい、ゴミ箱に捨てました。それ以外にも更衣室にオムツゴミ箱がありました。

終了後は3階の椅子で待ち合わせ。

床が絨毯なので、よちよち歩きでも安心して見ていられました。
子ども達は楽しそうに探検していました。

■帰宅

ここまではよかったです。

さあ、帰ろうと思った時、2→1階へのエスカレーターが修理中でした!!!なぜ!?(2回目)

イヤイヤしている長女をなんとかなだめすかしてベビーカーに乗せたばかり…。
店員さんに何か方法がないか尋ねると、なんと外階段から下すのを手伝っていただけるとのこと!

いや〜すみません、お若い男性店員さんが手伝ってくれました。ありがとうございます。

帰り道で二人ともぐっすり寝ていました。

ベビーカーで行かれる際は、ご注意ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました